我々は山ルートで石巻を目指しました。
山側には仮設住宅街があったりと、
ここでも震災の影響を感じました。
そして、港に行く前に時間があったので
石ノ森萬画館に立ち寄りました。
中の見学は時間的に厳しかったですが、
お土産を購入して、受付のお姉さんの
写真をパチリ。今はもうキレイになってますが、
震災当時はここもひどい惨状だったとのこと。
http://mangakan.weblogs.jp/
そして、船に乗り込んで田代島に出発!
……その前に食料などを買いに近所の
セブンイレブンまで買い物……と思ったら、
ここでも惨状を目の当たりに。
港付近はほぼほぼ流されて1キロくらい
何もないという……。小学校も半壊してました。
思わぬところで日常と惨状の間を
垣間見ましたが、とにかく出発!
昨日、死ぬ気で登った橋を超え、
船は一路島へと向かいます。
到着するとそこは猫だらけ……というか、
島のあちこちに群れの縄張りがあるという感じ。
でも、こちらも震災の影響で海岸では
補修工事がされていました。
ホントどこも大変です。
我々が宿泊する宿の女将さんが
迎えに来てくれて、宿に案内してもらいました。
猫たちは割と人に慣れていて、
あまり逃げない印象。ボス的な猫も
愛想よく迎えてくれました。
宿は正直ボロですが、森三中とかが
テレビで来てたりと、割と名店的なトコでした。
そして午後は……やることがないw
ので島の探検に。坂が多くて大変でしたが、
割と自転車で回れるふうでした。
道の補修工事や、小学校跡地をヘリポート?に
しようとしてました。
あと、猫の神社は……微妙でしたw
猫を売りにするなら、この辺もうちょっと
お金かけたほうがいいなと思いました。
お守りとかグッズ作って売ったらいいと思います。
一応、復興法人も出きてるみたいなので
頑張ってほしいですね……。
グッズ作るならウチに発注してもええんやでw
http://nyanpro.com/index.html
あと、我々はまったく調べてなかったんですが、
こちらにもマンガ関係の施設がありましてw
ここで小休止という名のキャッチボールをしましたw
あと、石巻で買ったケーキ食べたり。
ここの猫がとにかく人慣れしてて
我々に超興味津々でした。
でも、餌とかはあげられないので、
マタタビエキス配合の猫モテシートを
試してみるだけでしたw
http://www.city.ishinomaki.lg.jp/cont/10452000b/-kanko/-kankomap/d0040/20130224150619.html
ひと回りして、港周辺に行くと、
猫が湧いてくるスポットなども見つけて
だいぶ俺の猫フォルダが潤いましたw
餌がもらえる時間だった模様。
猫撮影が終わったあとはもう、
楽しみはメシだけw
我々の泊まった宿は、
メシが良くて有名らしく、
魚は旦那が釣ってきたものがメイン。
確かにうまかったw
メシ後我々は、することもないので
一杯引っかけて寝るのでした。
3日目に続きます。